アフリカフェ@イベントレポート2006

イベント名をクリックすると、2006年、2005年イベントのレポート&風景がご覧いただけます。
画面の中で、アフリカ空間をお楽しみください。

 ご来場くださった皆々様、ありがとうございました。

新しいイベント予定は、→こちらです。次回のイベントにも、どうぞお越しください。
開催日 イベント名 内容
2006年
10月7日〜9日
10月14日〜15日
アフリカフンカルチャー&アート展
at トリヴェール和泉住宅公園
   りんくうタウン住宅公園
カンガ、ティンガティンガアート展示販売
10月14日〜15日 ポール・ラッシュフェスティバル
〜八ヶ岳間ティフェア2006〜
ポール・ラッシュ博士&1年の収穫への感謝祭
10月1日 コーヒー・フェスティバル
各国コーヒー紹介
9月16日〜18日 アフリカフン・アート&カルチャー展
at 千里・中百舌鳥住宅展示場
カンガ、ティンガティンガアート展示販売
コンサート、カリンバ作成コーナー
9月2日〜4日 ジェトロ主催アフリカンフェア
アフリカフンフェアレポートカンガ篇
開発途上国「一村一品」キャンペーンの一環 アフリカ各国の産物、文化紹介、セミナー、アフリカングッズ販売、
8月16日〜8月25日 ぼくらの昆虫教室 世界の昆虫紹介、
昆虫関係グッズ展示販売
8月18日〜20日 汐留シティセンターサマーフェスタ アフリカングッズ展示販売
アートパフォーマンス
7月30日 第7回タイ王国フェスタ2006 一商店街一国運動で、タイと友好を結んでいる大阪鶴橋市場による国際交流イベント
7月28日〜7月30日 こねこジャンボリー
Vol.1「ジャンボ!タンザニア」
カンガ、ティンガティンガアート展示販売
7月23日 アイハウス夏祭り 夏祭りを通した国際交流イベント
フェアトレード、各国料理、音楽紹介
7月15日&16日 アフリカフンアート&カルチャー展 
in 神戸
カンガ、ティンガティンガアート展示販売
7月8日 ファッションショー&コンサート カンガ・ファッションショー&タンザニアミュージック・コンサート
開催日 イベント名 内容
4月29日〜5月7日 アフリカンアート&カルチャー展 カンガ、ティンガティンガアート展示
5月3日〜5日 ATCアジアコレクション アジア各国のデザイナー新作情報
天然石、布等の展示販売など
4月26日〜5月1日 ワールドフェスタ
世界各国の物品展示販売
3月31日〜4月2日 アフリカンフェスティバル
よこはま2006
アフリカ各国文化特産品紹介
アフリカンダンス、ワークショップ
3月14日〜17日 第31回国際食品・飲料展
FOODEX JAPAN 2006
食品・飲料の専門展示会
3月1日〜11日 ティンガティンガ展〜Spring2006 ティンガティンガアート展示販売
1月14日〜17日 新春大カンガ市 カンガの展示販売
アフリカの布を使った洋服、小物展示会
2005年 イベント2005 2005年におこなったトロワのイベント



アフリカンアート&カルチャー展
4月29日〜5月7日 



4月29日から5月7日に、草津住宅公園で行われました「アフリカンアート&カルチャー展」の様子をお伝えします。
こちら草津住宅公園は、今年4月にオープンしたばかりの、滋賀県最大級の住宅展示場です。たくさんの住宅メーカーの、最新式のモデルハウスが建ち並び、ゴールデンウィーク中は大勢のお客様で賑わいました。

私達はまず、会場全体の装飾と展示を担当。
わが社のシンボル、高さ180cmの木彫りキリンとカンガ&ティンガティンガの展示で、アフリカの雰囲気を演出しました。
住宅展示場にお勤めの方が、ご夫婦ともに大のアフリカ好き・動物好きだったことにはびっくり!
「家の近くで、こんなにきれいなティンガティンガが、こんなにたくさん見られるなんて!」
とおっしゃっていたのが印象的でした。

フード&ドリンクコーナーもカンガで飾り付け!
期間中はお天気に恵まれ、暑い日が続いたので、アイス・アフリカフェと、アフリカンプライドの水出しアイスティが好評でした。

屋内では、カンガのプレゼント抽選会を行いました。
カンガを初めてご覧になった方にも、展示で絵柄とメッセージをご覧いただき、エプロン風やワンピース風など試着していただいたので、1枚で何通りもの使い方ができる「魔法の布・カンガ」の魅力をお伝えできたのではと思います。カンガをとても気に入ってくださった方が落選された時は、私も本当に残念でした。
当選された皆様、この夏は、カンガライフを思い切り楽しんでくださいね!

イベントスタッフの皆さんにも、毎日カンガを着ていただきました。
はじめは「これをどうやって使うの??」とおっしゃっていた皆さんも、最後は自分で着方をアレンジしたり、お気に入りのカンガに合う服を着て来られたり・・・子供たちに大人気だった、ぬいぐるみのキリン君も、かっこよくカンガを着こなしてくれました♪

モデルハウスを見にいらした合間に、時間を割いて展示や抽選会にお立ち寄りくださいましたお客様、チラシを見て、展示を楽しみにご来場くださいましたお客様、そして準備の段階から、期間中を通じてお世話になりましたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています!
                            レポート担当:三輪 智子

カンガと笑顔で、記念写真、パチリ☆
皆さん、どうぞお元気で&これからもカンガライフを楽しんでくださいね





ATCアジアコレクション
5月3日〜5日 
at ATC
5月3日〜5日まで大阪南港ATC内のショップ「アジアコレクション」店頭で行われたアフリカンフェアーに出展しました。

皆様にはお馴染みの“カンガ”と“ティンガティンガ”を大きくディスプレーし、また、アフリカフェと紅茶アフリカンプライドの試飲サービスを終日行い、大好評のうち無事終了いたしました。

ご来場のお客様のほとんどがATCで開かれている各種イベントやアトラクションを楽しみに来られている方々でしたので、アフリカのものに触れるのは初めて!という声が多かったです。にも関わらず、特大サイズのティンガティンガや、記念カンガが特に人気だったのが驚きでした。

大型連休だけあって、沖縄や九州からお越しのお客様もいらっしゃり、情報交換の楽しいひと時も持ていました。
(沖縄のお母さん、ゴーヤとパプリカのゴマソースサラダの作り方を教えていただき、ありがとうございました!)

このイベント参加においては、株式会社ATCサービス取締役田村秀蔵様始め、アジアンコレクションのスタッフの皆様には設営の段階から大変お世話になりました。惜しみないご協力を頂ましたこと、感謝いたしております。ありがとうございました。

たくさんのご来場、本当にありがとうございました。また、いつかどこかでお会いできる日を心より楽しみにしております。

                                              レポート担当:住谷弘子


ワールドフェスタ
4月26日〜5月1日
at姫路・山陽百貨店
このワールドフェスタは、ワールドカップ記念に開かれた物品展です。
サッカーグッズとともに、アジア、ヨーロッパ、中南米、アフリカ、と世界の品々が紹介される中、
タンザニアの代表製品カンガやティンガティンガををずらりと並べて姫路のお客様をお迎えしました。


「アフリカンフェスティバルよこはま2006」

3月31日〜4月2日 at 横浜赤レンガ倉庫
3月31日〜4月2日に、横浜赤レンガ倉庫で開かれた「アフリカンフェスティバルよこはま2006」についてご報告します。

このイベントは、開港以来、いち早く外国文化に触れ取り入れてきた歴史を持ち、多くの外国人が訪れ生活してきた横浜で、「アフリカの文化や芸術を広く紹介し、アフリカに対する理解と関心を高め、日本とアフリカの友好に寄与する」という主旨のもと、今年、記念すべき第一回目として開催されました。

横浜赤レンガ倉庫の会場に行くと、まずそこはアフリカ写真展とゲームの紹介コーナー。
その奥では、アフリカンダンスアフリカの伝統楽器のワークショップが随時行われ、ここで初めて出会った人々が、汗びっしょりになって一緒に踊り、演奏をし、大変な盛り上がり様でした。

その先にはアフリカンマーケット!
各国大使館や企業が、各国の観光情報、特産品、民芸品などを紹介&販売。広いアフリカ大陸の様々な国が、それぞれの国を紹介してはいるのですが、「アフリカ」というひとつの名の下に集まり、不思議な一体感があって、アフリカのどこかのマーケットを歩いているかのようでした。

私たちトロワも、ここアフリカンマーケットにブースを構え、アフリカフェ、アフリカンプライドティー、カンガにティンガティンガ・・・などなど、タンザニアの代表製品をずらりと並べて、お客様をお迎えしました。


今回は、おなじみの商品に加え、カンガやキテンゲで作られた服やバッグ扇子や万華鏡など、アフリカでも日本でも簡単に手に入らない作品を揃えたことや、トロワがこのイベントに向けて作成したカンガの紹介オリジナルDVDを、期間中ブースで放映するなど、趣向を凝らした甲斐もあり、お蔭様で連日たくさんのお客様に訪れていただけました。

今回一番嬉しかったのは、アフリカフェやカンガをすでにご存知で好きだという方、探していたという方にとてもたくさんお会いできたことです。

「このコーヒーはおいしいよ!!!」
と、販売している私たち以上に熱くアフリカフェをお友達におすすめしてくださった方、
「(西アフリカの)ダンスの衣装にします!」
「合唱の衣装に!」
とトロワのカンガをお買い上げくださった方。

お買い上げくださったカンガを早速身にまとって行かれた方、
「いつもホームページ見てます!」
と声をかけてくださった方々・・・3日間を通じて、お客様とのうれしい思い出がたくさんできました。
皆様、ありがとうございました!

ところで、このアフリカンマーケットの奥には、アフリカ人シェフ手作りの料理が並ぶフードコートがあり、カレーやシチュー、スナックの匂いや、地ビールに誘われて、アフリカ料理を初体験されたお客様も多かったのではないでしょうか?
そして、つきあたりのホールではトークショーやライブ・・・と、日本にいながら思い切りアフリカを楽しめる、盛りだくさんの内容で、アフリカ好きの私たちトロワジャパン自身、「日本にはこんなにアフリカが好きな人がいたのか!」と驚くほど、連日大変な賑わいでした。

今回のイベント参加に際し、実行委員の中心としてこのイベントをまとめあげられた横浜のアフリキコさんには、大阪からの参加の私たちを様々な面でサポートしていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。たくさんのリクエストが寄せられているかと思いますが、ぜひ、第2回以降も「アフリカンフェスティバルよこはま」を続けてください!

そして、今回ご来場くださいました皆様に、心よりお礼申し上げますとともに、これからも変わらぬご愛顧、ご声援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
また皆様にお会いできることを楽しみにしています!

     レポート担当:三輪智子






第31回国際食品・飲料展 FOODEX JAPAN2006
3月11日〜14日  at 幕張メッセ




向かって右から、潟gロワ住谷弘子、TTBユスフ夫人、TTBバウディン氏、タンザニア連合共和国ムタンゴ大使、TTB代表ユスフ氏


 2006年3月14日〜17日まで千葉の幕張メッセで開催された「第31回国際食品・飲料展FOODEX JAPAN 2006〜つなげる、つながるー日本と世界の食文化〜」にアフリカフェ・紅茶アフリカンプライドの製造元タンザニア・ティ・ブレンダー社(以下TTB)が出展しました。

今年の来場者数は去年より少し上回り、4日間で95,772人とのことです。
招待状持参者しか入場できない完全業者向けの展示会としては、アジアで最大規模を誇るとされてるだけあり、1日歩き回っても全部は到底見切れないほどの広さと、世界中からの出展企業の数(2475企業!)は正に食の万博そのものでした。

タンザニアブースはJETROブースの中に位置し、フランスエリアの対面、アフリカの恵みブース(主に展示とサンプリングコーナー)の隣で常に人通りの多い最高の場所でした。

FOODEXでアフリカフェをご紹介するのは、今回が4回目になりますが、タンザニアの製造元と輸入側のトロワが一緒にブースに立って、製品をPRするのは、今回が初めてのこと。

TTBの社長ユスフ氏と営業部長のバウディン氏のどちらも、ほとんど1日中休憩なしで、コーヒー・紅茶のPRに努めた成果は、JETROの方々に「タンザニアブースはいつも一番お客さんで賑わっていますね!」とご評価頂いたことと、4日間で試飲客数が2000人を上回ったことです。

「これ本当にインスタントなの!?」とすぐに取扱を決めてくださったカフェの方、
「あー、アフリカフェいつも飲んでますよ!これ飲んだら他のインスタント飲めなくなりました」と声をかけてくださる方。
お客様の反応は私たちの期待以上だったことをお伝えいたします!

ちなみに、紅茶アフリカンプライドは水出しのアイスティをお出ししたのですが、タンザニアではホットのみで今回初めて水出しアイスティを飲んだというユスフ社長は、いたくこの飲み方を気に入った様。お客様の反応も「水出しは便利ね」と上々でした。

日本では2000年からアフリカフェの輸入販売を始め、今年で丸6年が経ちました。
最初の2〜3年の間は、フーデックスで初めて知ったという声ばかりだったのですが、今回は違いをはっきり感じました。すでに知っている、いつも飲んでいるという声が多く、認知度がぐっと上がってきたことが実感できた貴重な機会となりました。


好反応の1日目が終わった後、ユスフ社長より「是非、実際アフリカフェを扱っているお店を見学に行きたい。」というリクエストを受け、早速東京丸ビルにある明治屋さんへGo!日本のスーパーでも最高級の明治屋にアフリカフェもアフリカンプライドも堂々と世界の逸品たちと肩を並べている姿をしばらく見入っていました。

4日間を通じて、タンザニアの製造元と一緒に製品をPRし、お客様の反応を知り、頂いた貴重なご意見を同じ気持ちで受け止め、どうしたら、日本のマーケットにより広まり、輸入量を伸ばしていけるのかを共に考えることができたことは、何にも代え難い素晴らしいビジネスステップだったと感謝しています。

TTBでは、「チームジャパンを結成して、とコンタクトを密にし、日本への輸入量をこのフーデックスを機に増やしていきたい」とお互いに志気が高まり最高の4日間となりました。

最後になりましたが、対日貿易促進の為に毎年フーデックス出展の支援を請け負って下さっているJETROの皆様には、今年も大変お世話になりました。会期中もキメ細やかなサポートを頂き、感謝しております。
また、わざわざブースまでお越しくださったお取引先の皆様、唯一日本に輸入されているタンザニア製品であるアフリカフェと紅茶アフリカンプライドを初めてお味見くださったお客様に、心より御礼を申し上げたいと思います。
そして、会期中に2日間もタンザニアブースを訪問下さり、私たちを激励して下さったタンザニア連合共和国特命全権大使ムタンゴ氏と大使館員の皆様本当にありがとうございました。

タンザニア製品が日本により根づくよう、タンザニア、日本で更に力を合わせて歩みを進めて行きたいと思いますので、これからも変わらぬご支援をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなってしまいましたが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。


                  レポート担当:住谷 弘子

              FOODEX2001の様子は、→こちらから


ティンガティンガ展
Tingatinga Arts Spring 2006


3月1日〜11日 at ギャラリー ヘイオンワイ
3月1日〜3月11日に、ギャラリー「ヘイオンワイ」さんにて開催されたティンガティンガ展の様子をお伝えします。
今回は、タンザニアから届いたばかりの新作を中心に、象、キリン、カバ、ライオン、チーター、サイ、フラミンゴなどなど、カラフルで楽しい動物画をたっぷりご紹介しました。

ティンガティンガを「初めて見た」とおっしゃる方が多い中、
「タンザニアに行った時に見た」、「缶コーヒーのコマーシャルに使われていたので知っている」
という方もいらっしゃり、
「かわいい!」
「見ていて気持ちが明るくなる」
「(鳥やガゼルの絵は)何かのデザインのような感じ」
「明るい色を使っているのに、意外と落ち着いた感じ」
「縦長の形は和室にも合いそう」

などなど、たくさんの感想をいただきました。

また、「ゾウは家庭円満の象徴」、「キリンのしっぽは魔除け」ということで、結婚のお祝いや、ご自宅の玄関用にと、象やキリンの絵を選んでお買い上げくださっ方もおられました。

そして今回、ティンガティンガ・アートのコースターが、裏に磁石をつけてマグネットとして会場の隅に飾られ、展示会に初参加したところ、マグネットのほかに、裏面に鏡を貼って手鏡に、ピンをつけてブローチにと、お客様から様々なアイデアをいただきました。

「ヘイオンワイ」オーナーのありさださんからは、ティンガティンガの絵を、ビニールでコーティングしてバッグに!?というアイデアも!
今回の展示会は、皆様からのティンガティンガ・アートを用いた更なるアートのアイデアに、私たちトロワは驚きの連続でした!

最後に、この度のイベントでも大変お世話になりました、ギャラリー「ヘイオンワイ」さん、ギャラリーのオーナーのおふたりのご紹介で、連日足をお運びくださいました天満橋・南森町界隈の皆様、昨年11月に、ティンガティンガとカンガをご紹介致しましたハービスプラザに続いて、お越しくださいましたお客様、今回の展示会のお立ち寄りくださいました皆様に、心よりお礼申し上げます。

皆様のご自宅に行ったティンガティンガの動物たちを、どうか可愛がってくださいね♪
また次のイベントでも、皆様にお会いできますことと、ティンガティンガ・アーティスト達の活躍をご覧いただけることを、楽しみにしています!
      レポート担当:三輪 智子



新春大カンガ市

1月14日〜16日 at ギャラリー ヘイオンワイ
1月14日(土)〜16日(月)の3日間、ギャラリーヘイオンワイさんで新春大カンガ市の催しをさせて頂きました。
2006年のイベント幕開けです。

通常のカンガはもちろんのこと、今回は去年からリクエストの多かった少々難ありのカンガをお買い得価格でご提供!ということもあり、洋裁の得意な方がたくさんいらっしゃいました。

「カンガを、どんな風に使われますか?」という問いにいろんな楽しい答えが返ってきました。

▼綿を入れて、布団を縫います By82歳のおばあちゃま
▼カンガを使って裂き織りをやってみたい By織物作家の方
▼遠くに住んでいる妹に送る 言葉は「素敵な人生」 By妹思いのお兄さん
▼ゴスペルを歌うときの舞台衣装に Byゴスペルクワイヤーの方々
赤ちゃんのだっこひもに By布大好きママさん
ベビーカーにいつも常備赤ちゃんの防寒や日よけに By布大好きママさん
▼カンガの柄に合わせてギャザースカート、巻きスカート、エプロンに Byアフリカプリント生地大好きさん
▼ほとんどキズが目立たないので、そのままテーブルクロスとタペストリーに By偶然来て下さった方
▼縁取りの模様がかわいいので折って頭に巻きます Byカンガ購入5枚目さん
▼夫とペアの服を作ります Byアフリカンスタイルな新婚さん

次回は皆さんのカンガ作品を是非拝見したいです。

ありさださんのオリジナルブランド『UZURI』のバッグや万華鏡(新作!)も人気で、この期間のヘイオンワイさんには、ここにしかないものの魅力で溢れていました。

3日間の新春カンガ市開催中、たくさんの方々のご来場、本当にありがとうございました。
ギャラリーヘイオンワイさん、今回で3回目のカンガ展を催してくださり、大変お世話になりました。アサンテサーナ。

今年も楽しい企画で盛り上がりましょうね!

というわけで、2006年のイベントは、快調にスタートを切りました。
今年もたくさんの出会いがありますように。
          レポート担当:住谷弘子

                                    

アフリカフェHPのTOPページに戻る