Article

記事詳細

アフリカの儀式~成人式と雨乞い

ここは、タンザニア南部のナカパニャ村。
甘くておいしいオレンジが、たわわになり始めたころのことです。
村の大人たちが、成人の儀をとりおこなうための楽器を取り出し、準備を始めました。

大人たちは、太鼓を叩いて各家を回り、まだ成人式をすませていない少年たちをさがします。
いい若者はおらんか~♪
村に役立つ若者はおらんか~♪
成人の儀式によって、立派な大人になりたまえ♪
成人式に出る子供たちの年齢は10歳ぐらいから18歳頃までと、ばらばらです。
大人になれるかどうかは、一人ひとりの成長の仕方によるもので、年齢ではないですからね。

まず、集められた子供たちは、村から離れた森の中に連れて行かれ、で何週間にもわたる集団生活の中で、成人になるための教育を教え込まれます。
動物の習性、森に生える植物や村の農産物のこと、自分たちの体の仕組みや性について・・などなど大人になるために必要な知識をいっぱい伝授されるのです。
一方、若者たちを送りだした村人たちも、迎える準備でおおわらわ。
成人教育を終えた若者が帰ってきたときに座るためのま新しいゴザ作り、カシューナッツから作る地酒の仕込みに、ごちそうや服の準備と、村をあげて大忙しです。

成人教育を無事終了した若者たちが、はれやかな顔で帰ってきました。
村をあげて、出迎え、歌や踊り、たくさんのごちそうでねぎらいます。
そして、この日から、背がおおきかろうと小さかろうと、年齢がどうであろうと、みな大人として扱われ、村の寄り合いなど、大事な相談事にも呼ばれるようになります。

一連の成人の儀式が終わって、村に日常がもどってきました。
厳しい乾季が過ぎ、待ちに待った雨季になっても、今年は雨が一滴も降りません。
草木は枯れ、動物たちが渇死し始めました。このままでは遅かれ早かれ、井戸も干上がり、村人たちの命も危険です。
大人たちは寄合いを開いて相談し、雨乞いをすることにしました。

全員黒い衣装をまとい、村のはずれにそびえ立つ神木バオバブの木を囲み、長老がバッファローの尻尾で作ったお祓い用の毛と太鼓で祈り始めました。
みんなで声を揃えて祈ります。
バオバブの精霊よ、どうかこの村に雨を降らせたまえ。
男たちは寝食を忘れ、祈り続けます。
三日三晩の祈りの甲斐あって、バオバブの木の上にぽつり、ぽつりと雨粒が落ちてきました。
男たちの祈りの声がさらに大きくなると、雨は村中に降り始め、からからに干上がった地面も息を吹き返し、ナカパニャ村に平和が戻ってきました。
この雨乞いでは、成人式を終えたばかりの若者たちも、不眠不休でよくがんばりました。
そうです。
成人するというのは、自分のことがしっかりできるだけでなく、村の役に立つ大人になるということなのです。
☆この一連のティンガティンガアートは、
アブダラ(ABDALLAH SAIDI CHILAMBONI )の作品です。

「アフリカの儀式~成人式と雨乞い」への14件のフィードバック

  1. 本当の意味での成人式ですね
    最近に関わらず、まわりは成人なることの意味を取り違えていることが多いのにきっとナカパタニヤの若者たちは成人する重きを感じているんですよね
    ふと感じたのですが
    成人になっても、まかさられない習慣(相談ごと)があるから余計に成人になれないのかなとふと思いました

  2. バラカさん、ジャンボ!
    >大人になれるかどうかは、一人ひとりの成長の仕方によるもので、年齢ではないですからね。
    そのとおりだと思います。
    そして、
    >成人するというのは、自分のことがしっかりできるだけでなく、村の役に立つ大人になるということなのです
    にも共感します。
    日本もこんなふうになればいいのに。

  3. こんばんは(*・ω・*)ゝ
    プロフのぞうさんのイラストの目
    とっても かわいいですね♪。
    成人の儀は 
    日本のように型にはめず
    年齢で決めないところもいいですね。

  4. バラカさん、ジャンボ♪
    成人の儀・・・年齢も関係なく行われるんですね
    そして、自分の事だけでなく自分の住んでいる地域の役に立つ!!ということを自覚し、がんばる若者達は、素晴らしいですね
    日本の成人式もちょっと考えた方がいいかもしれませんね・・・
    大人になる責任感というか重さ・・・感じている人が少ないように思います

  5. ☆づみさん、ジャンボ!
    そうですね。
    相談されるということは、信頼されている証ですから、自分もしっかり考えねばという気持ちになるでしょうね。
    老若交えて真剣に相談する場というのがあるのとないのでは、一人ひとりの気持も大きく違ってくると思います。

  6. ☆konekoさん、ジャンボ!
    日本でもしっかり大人としての自覚を持って成人式に出ている人もいると思いますけど、成人式自体は、形式的な式典だけに終わってしまっている感じがしますね。

  7. ☆floretさん、ジャンボ!
    プロフのゾウに気づいてくださり、うれしいです!
    新しくバラカのシンボルとして登場した親子ゾウです。どうぞよろしく☆
    成人の儀に参加する若者は年齢ではなく、成長度で決めるというのは私もいいなと思います。
    また、元々、生年月日や正確な年を知らないで育つ人も多かったので、こういう形をとってきたというのもあるようです。

  8. ☆おやびん、ジャンボ!
    そうですね。
    日本の成人式は、形式的な式典だけに終わってしまっている感じがしますね。
    大人になるというのは、社会の中での責任を果たしていく存在になるっていうことをはっきり教えられるナカパニャ村の若者とは、成人式を終えた後の自覚度が違うと思います。

  9. バラカさん、ジャンボ!
    ティンガティンガ・アートは絵本にもなっているのですか?
    アブダラさんの作品ですね、ギャラリー見ました。
    アートの伝統を伝える手法に個人のポリシーや大切な風習や生活を表現し、表面的な素晴らしさより、より深いものを感じました。
    自国を誇りに思う精神や気持ちが今の日本人にこんなにもあるだろうか・・・と考えてしまいました。
    私も子どもたちのコンサートやライブではなるべく、オリジナルだけでなく、唱歌や童謡をプログラムに入れるようにしています。
    人の生きるちからと神の存在があって生活がる、今の私たちがもっと感じなければいけない事のように思います。

  10. バラカさん、ジャンボ!!
    心に響いたのは『成人するというのは、自分のことがしっかりできるだけでなく、村の役に立つ大人になるということなのです。』
    そうなんですよね。
    成人ってそういうことですよね。
    最近の日本の若者は自分のことばかり・・・
    全員がそうでないとは思いますけど、そういう人が多いですよね。
    私も他人からみたらそういう人間に見られてるかもしれない。。。(´・ω・`)ショボーン
    これからはもっと周りの人間に優しくなろうっと♪

  11. ☆harumiさん、ジャンボ!
    ティンガティンガアートの絵本は、ムクラの挿絵で、本になっているものがあるようですよ。
    これは、私がアブダラから聞いたことと、1枚1枚の絵からイメージした内容を組み合わせて、1つのストーリーにしてみたものです。
    harumiさんも、日本の唱歌や童謡をコンサートにとりいれているとのこと。
    新しいうたもいいけど、古くから歌われている唱歌や童謡の中には、日本のいいところがたくさん詰まっているものが多いですよね。
    日本人として忘れないでいてほしい歌、子供たちにたくさん伝えていってくださいね。
    人間、精一杯やった後は、やはり祈る心にいきつきますね。

  12. ☆りらっくまさん、ジャンボ!
    最近の若者は・・・って、いつの時代でも繰り返される言葉ですよね。
    やっぱり経験を積んだ年上の人から見ると、今の若者は~といいたくなることが多いのでしょう。
    私自身、さらに年配の方から見たら、今の若者(?!)は、なっとら~ん!とお叱りを受けそうです(笑)

  13. なんて鮮やかで力強い絵なんでしょう。大人になるということは本来こういうことなのですよね。
    成人式でお酒を飲んで騒ぎ壊してしまう日本の若者のニュースをきくたび悲しくなります。

  14. ☆tantanさん、こんにちは!
    tantanさんがおっしゃるように、アブダラの絵は、テーマが生活でも動物でもとても力強く、迫力があります。
    成人式で祝い酒を飲むのはいいですけど、成人としての自覚をもった行動も心がけてほしいですね。
    ☆メール返信しました。
    今度はうまく届いているとよいのですが。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です