Article

記事詳細

イリンガバスケットの制作風景

ジャンボ!今日は、バラカグッズに新しく仲間入りしたイリンガバスケットをご紹介します。
イリンガバスケットは、タンザニアのイリンガ地方の、昔からの伝統工芸品で、現在もごくごく普通に使われている、生活に根付いたバスケット。

イリンガは、タンザニアの西部、ヘヘ族の町。
ダルエスサラームからバスで約8時間、標高約1700mの高地。
イリンガには、タンザニアで、セレンゲティに次いで、2番目に広いルアハ国立公園があって、グレートルアハリバーの川沿いに広がる、サバンナと起伏に富んだ土地は、自然環境が変化に富み、手付かずの自然が残るとともに、動物の種類も数も多く見られることで、近年、静かな人気を呼んでいます。
バスケットを編むのは、昔々から、このイリンガ地方の女性の仕事です。

お皿も何もなかった時代には、このイリンガバスケットが生活容器として大活躍していました。なんと、地酒を入れる容器としても使われていたそうです。地酒は少しどろっとしているので、丁寧にきっちり編まれたバスケットであれば、漏れないので、それでバスケットの良しあしが判断されると同時に、きっちりと目の詰まったバスケットを編むことのできる女性たちは尊敬されたとか。お母さんから娘にバスケットの編み方を教えるのも、ヘヘ族の女性のたしなみの1つだったそうです。

イリンガバスケットは、ミンギと呼ばれる植物を乾かした繊維で編まれています。

形も大きさも、様々。前に編んだバスケットを基本形にして、その周りに編みこんでいくのです。

編まれたばかりの新しいバスケットは、新しい畳のようないい香り。
色つきのバスケットもありますよ。
色付けは、リケネケネと呼ばれる植物の根っこをつぶしてぐつぐつ煮込んで作る天然色料でします。

バラカのイリンガバスケットを編んでくれているのは、ジェニファ・カドゥユさんを中心とする女性27名。中には、ムタポさん、ニゴゴさんといった何十年もバスケットを編み続けているおばあちゃんもいます☆
大きいのは1つ編むのに1週間~10日、中ぐらいの大きさは3、4日、小は2日ぐらいが目安とのことですが、もちろんこれは、朝から晩までかかりっきりに編んだ場合の目安です。

家庭の主婦たちの手仕事ですから、やれ畑仕事だ、やれ水汲みだ、やれ子供が泣いた、やれ料理だとと、時間が切断される中ですので、実際には、もっと日数がかかっているそうです。
現地では、穀物を入れるだけでなく、食器、衣類、なんでも入れて収納しています。
畑で作物を収穫すると、たっぷりこのバスケットに作物を入れて頭にひょいと載せて運ぶのですが、アフリカの人達が、頭にものを乗せて運ぶこのバランス感覚は、いつ見てもすごいなあと思います。
ところで、このイリンガバスケット、長年アフリカの人に使われ続けているだけあって、とても使い勝手がいいのです。
あじけない段ボールやプラスチックに入れていたものを、イリンガバスケットに入れてみると、一気にお部屋がアフリカン!と思いきや、なぜかとっても日本の家屋に馴染むから不思議です。
ついごちゃごちゃしてしまうスリッパを入れてみたり、新聞雑誌ラックとして置いてみたり、ジャガイモ、玉葱、にんじんなど野菜を入れておくにもいいですよ。
イリンガの女性達と一緒に、自信を持ってお勧めします。

この新作イリンガバスケット、マフィア島からのかごバック(写真上)や、アフリカではおなじみのサイザルバック(写真下)とともに、このたび新しくバラカグッズの一員となりました。これらアフリカンバスケット達も、他のグッズ同様、かわいがってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
  byバラカタンザニア
     島岡由美子

「イリンガバスケットの制作風景」への10件のフィードバック

  1. baraka_tanzania

    ☆ジュマパパさん、ジャンボ!
    >液体も保管できるとは、イリンガの女性たちの熟練の技に驚きました。
     ↓
    そうなんです。わたしも、聞いてびっくりしました。
    地酒だけではなく、ウガリ(どうもろこしの粉を熱湯で練り上げた食べ物)も入れるそうです。
    これは、日本で言うと、炊いたご飯をおひつに移しておくといった感じのようですよ。

  2. バラカさん、ジャンボ♪
    確かに!!日本のお家にも、しっくりと
    なじみそうですね。
    かごバッグも、とってもおしゃれですよね~
    職人技という感じです!!

  3. baraka_tanzania

    ☆こはるさん、ジャンボ!
    アフリカンバスケット達へのあたたかいコメント、ありがとうございます。
    確かに、どのバスケットも、あちこち職人技!だなあと感じさせてくれる工夫が凝らされています。柄の組みあわせもおしゃれですよね。
    アフリカ女性のセンスは、和に通じるものが多いです。

  4. バラカさん、ジャンボ!
    お見事ですね!
    人の知恵は素晴らしいし、人間の手は本当に器用だと思います。
    「物」が簡単に手に入り、増えてゆくばかりの日本の生活に「ひとつづつ」時間をかけて出来上がってゆくものの大切さを感じました。
    日中は暑いけれど、お盆に入ってから、朝晩はだいぶ秋めいてきました。

  5. baraka_tanzania

    ☆harumiさん、ジャンボ!
    本当に、むかし昔からの伝統工芸の技術はすばらしいものですね。
    きっちり編むことで、お酒を飲む容器にまでしていたと聞いた時はびっくりしました!
    そこまでできるんだなあと。
    アフリカの田舎の生活は、本当にシンプルライフ。
    家の中に、無駄なものが一切置いていないのは主婦として見習わねばと思うことがいっぱいです。
    天然素材のアフリカンバスケットも、思い切り使いきった後はいつでも自然にかえせるものなので、いいなと思います。
    お盆過ぎたら、山は秋の気配で楽しくなりそうですね。(収穫の秋になることも含めて☆)

  6. 液体を入れてみると善し悪しがわかるとは、
    たとえそうしないにしても、
    作られる方々の手抜きの無い几帳面な作業に心打たれます。
    用途も室内に置いて使うだけでなく、
    地元では運搬にも使ったりして、
    本当に欠かせない存在なのですね。
    編んでいる時は少しまだ青っぽいのですね~
    製品の方のお写真もセンスが光っていますね☆彡

  7. baraka_tanzania

    ☆ももさん、ジャンボ!
    私も、カゴに液体を入れていたと聞いた時は、驚きました。
    たしかに、きっちり編まれたカゴは、作り手の誠実さまで伝わってくるようです。
    できたてのカゴは色もまだ青っぽく、新しい草のいい香りがしますよ。
    >製品の方のお写真もセンスが光っていますね☆彡
     ↓
    ありがとうございます!
    製品写真は、バラカジャパンが、日本で撮った力作です☆

  8. バラカさん ジャンボ!
    皆さん、手先が器用ですよね?
    >バスケットを編むのは、昔々から、このイリンガ地方の女性の仕事です
    私みたいな、不器用な女性は、どうしましょう?(苦笑)
    新しい畳の香り(藺草)って落ち着きますが
    編みあがった、バスケットの香りも、落ち着くでしょうね

  9. baraka_tanzania

    ☆つくしさん、ジャンボ!
    イリンガ地方のバスケットは、ほんとうにきっちり、かっちり丁寧に編まれていて、伝統を感じます。
    >私みたいな、不器用な女性は、どうしましょう?(苦笑)
     ↓
    私も、不器用なので、とてもこのバスケットは編めそうにありません。お互い、日本に生まれてよかったですね(笑)
    >新しい畳の香り(藺草)って落ち着きますが
    >編みあがった、バスケットの香りも、落ち着くでしょうね
     ↓
    はい、とても落ち着く香りです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です