ジャンボ!2012年のスタート、いかがお過ごしでしょうか。
月刊水産北海道とデイリーニュース
ところで、皆さんは、「水産北海道」という月刊誌をご存知ですか?
東北以北唯一の総合水産雑誌として1951年(昭和26年)8月に創刊以来、なんと60年に渡って、漁協関連の新しい技術や製品の適切な紹介の他、健康や料理など身近な生活情報もとりあげ一般業界紙・誌には見られないハイセンスな話題を提供し続けている月刊誌です。(水産北海道HPより)
1987年からザンジバルで漁業に携わっていることがきっかけで、この水産北海道713号に、島岡強会長のアフリカでの活動が紹介され、その記事が掲載された本がザンジバルに届いたので、早速開いてみました。
タンザニア(ザンジバル)での漁の様子を中心に、3ページに渡って、地元産業の振興として、漁業、運送業、バラカ社での貿易、日本文化である柔道をザンジバル・タンザニアの人々に教えていること、そして、タンザニア文化ティンガティンガアートの日本へのプロモートといった広い範囲でじっくり紹介されていました。
私は、日本で漁業に従事する若者にも一言、というインタビュアーのリクエストに応えて、「漁師というのは、命を張って国民の食生活を支えている誇り高い仕事だと思います。自分の職業にプライドを持って頑張ってほしい」と言っている箇所が、とても好きです。
[[pict:mail]]この記事や、日本の漁業、水産加工業に関心のある方は水産北海道に直接お問い合わせ、または、バラカジャパンにメール(baraka@africafe.jp)でお問い合わせください。
一方、タンザニア国内では、柔道マスターが、タンザニアの文化であるティンガティンガアートを日本に広めているという点で注目され、デイリーニュースという英字新聞の記者が、わざわざザンジバルまでやってきて2泊3日の密着取材をしたことが、大きな記事となって掲載されました。特集記事は2回、1つは、デイリーニュース内の文化特集の折り込み記事で、日本でのティンガティンガ原画展の様子を大々的に、もう1つは、デイリーニュース紙上で、私達がタンザニアでやっている多面的な活動を、まとめて紹介されていました。
タンザニア国内では、柔道マスター、ザンジバル柔道連盟会長、タンザニアの柔道ナショナルコーチとして取り上げられることが多かったので、タンザニアでは、柔道に対する認知度がここ数年で高まってきています。逆に、タンザニアの国内では、まだほとんどの人が絵を見て楽しむといった余裕はなく、自国のアートにも関わらず、ティンガティンガアートを知らない人の方が多いというのが現状です。今回の新聞記事によって、逆にタンザニア国内でのティンガティンガアートへの認知度も広がるといいなと思っています。
[[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]]
☆ザンジバル柔道で、新しい時代が始まりました
話は変わりますが、ザンジバル柔道界では、東アフリカ柔道選手権大会での活躍(男子優勝金5銀5、女子金1、銀1)が評価され、年末の12月30日に、文化スポー大臣自らザンジバル武道館に来て、一人ひとりにメダルを授与して選手たちを激励してくださいました。
そして、その日に、長年ザンジバル柔道を背負ってきてくれたアリ・ジュマとハマディ・シャーメが正式に引退を表明し、ザンジバル柔道連盟で慰労会を開催して、二人の活躍をみんなで振り返りました。
左から、アリ・ジュマ、ザンジバル柔道連盟会長島岡強、ハマディ・シャーメ
この二人の雄姿を残しておこうと思いたち、ザンジバル柔道サイトで二人の特集記事を作るために、あれこれ写真を選んでいたら、彼らは本当にザンジバル柔道界の第1期と第2期を担ってきてくれたんだなと実感しました。(第一期は、ザンジバル武道館のない青空道場時代です)
特集記事、よろしければご覧ください。こちらです。
アリ・ジュマとハマディ・シャーメの二人の同時引退はさびしいですが、これからも生涯柔道に関わって、後進を育てていくことに対して意欲満々でいてくれるので、その姿はとても頼もしく、1つの時代が終わって、次の時代が拓かれていく、そんな希望のつながりを感じています。
そして、今度は、彼らが育てる若手の活躍ぶりも見られると思うと、わくわくしてきます。
[[pict:camera]][[pict:camera]][[pict:camera]][[pict:camera]][[pict:camera]]
そんなこんなで、アリとハマディの写真を探していたら、2003年と2004年に開催したヤングスターズ柔道大会の写真がひょっこり出てきました。
ついつい懐かくなって、よくよく見てみると、現在躍進中のアザン選手と、アブドゥルサマッド選手の笑顔を発見。2004年の大会写真で、大きな口で大笑いしているのが、アブドゥサマッド。アザンは、2年とも、後ろの方にひっそりと写っていますが、二人とも、もろにガキンチョの顔で写っていたので、思わず笑ってしまいました。
他は、辞めてしまった子がほとんどですけれど、そんな中で、このアザンと、アブドゥルサマッドは柔道を続けて、大きく成長し、今は堂々と国際大会に出ており、昨年は、3カ月の日本柔道留学(順天堂大学)も果たしました。
東アフリカ柔道選手権大会では、揃ってメダルを持ち帰ることもできました。写真を見ながら、いつの間にか、ザンジバル柔道界を背負う選手に育っていたんだなと感じて、うれしくなりました。子供の成長は、希望に満ちていますね。
東アフリカ柔道選手権大会にて2011年の日本留学組トリオ(左から、オマル・ドラ(銀)、アザン(金)、アブドゥルサマッド(銀))
地元の産業振興、雇用を増やすという目的での漁業、運送。
タンザニアにできるだけが外貨が入るよう、原材料ではなく製品の輸出で、タンザニア経済の活性化の一翼を担おうという思いで始めた貿易。
日本の伝統武道の柔道をタンザニアに伝え、逆に、タンザニアの文化であるティンガティンガアートを通して広くタンザニアを日本の方々に知らせていく、そういったコンセプトは、前々から何も変わらないので、これからも、注目を集めても集めなくても、ぶれることなくゴーイング アワウェイで進んでいきます。
とにもかくにも、継続は力なり。タンザニア、ザンジバルの人々との地道な日常の繰り返しの中で、今年も着実前進していきたいと思います。
タンザニア便りも、2000年の4月から書き始めましたので、気がつくと、10年以上が過ぎていました。このタンザニア便りを通しても、いろいろな切り口から、アフリカのことをご紹介していきたいなと思っていますので、今年もどうぞよろしくお願いします。
by島岡由美子
「水産北海道とデイリーニュース、そして、ザンジバル柔道新時代の始まり」への10件のフィードバック
あけましておめでとうございます。
年末に四年ぶりに、タンザニアにいけました!バラカさんの展示会を通して知り合えたムスタファにも、会いに行けました♪工房の皆さんにも歓迎していただき、沢山の思い出が出来ました。
今年も、バラカさんを通してタンザニアのパワーを吸収出来たらなぁ??って思います。
今年も、よろしくお願いいたします。
☆けいこさん、ジャンボ!
明けましておめでとうございます。
4年ぶりにタンザニアに?また4年前とは違った出会いと再会で、いい旅行になったでしょうね。
>バラカさんの展示会を通して知り合えたムスタファにも、会いに行けました♪工房の皆さんにも歓迎していただき、沢山の思い出が出来ました。
↓
バラカのティンガティンガ展がきっかけで、こんなふうに嬉しいつながりが広がっていくのは、私達もとてもうれしいです。
ムスターファや、ティンガティンガ村工房のみんなの慶びも伝わってくるようでした。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
バラカさんジャンボ!
月刊水産北海道、
う~んこれは北海道民でもないし、水産業に携わってもいないので全く知りませんでした。
北海道でティンガティンガ展開催してよかったですね。
デイリーニュースからの取材
すごいです~(^_^)∠☆PAN!
それから抽選、
強さん自ら引いてくださったなんて感激~
外れたけれどとっても嬉しかったです。
当選された皆様おめでとうございました。
ザンジバルから送られてくるなんて
外の包みも大切に残したい気持ちになります。
バラカさん、ジャンボ~
「漁師というのは、命を張って国民の食生活を支えている誇り高い仕事だと思います。自分の職業にプライドを持って頑張ってほしい」
というお言葉、本当に素敵ですね。
これは、漁師さんだけではなく、どんな職業の方にも
共通する言葉ですね!
自分の仕事にプライドや誇りを持ってがんばりたいですね。
みんなそれぞれが、その道のプロフェッショナルなのですから♪♪
みんなが、がんばっていることで、私たちの生活は回っているんですよね^^
ありがたいです~
☆ジュマさん、ジャンボ!
そうなんですよ。月刊水産北海道を通して、ザンジバルの漁法などを、日本の水産関係の方々にご紹介できたのも、北海道でのティンガティンガ展から生まれたうれしいご縁でした。
プレゼント、エントリーして盛り上げてくださり、ありがとうございました。抽選は、会長が真剣にやってくれました☆
>ザンジバルから送られてくるなんて
外の包みも大切に残したい気持ちになります。
↓
ありがとうございます。
日本のようにきれいで便利な梱包材が手に入らないので、そっけない包装しかできないので恐縮なのですが・・・。
(ごく一部の高級土産物屋を除けば、土産屋さんですら、高価なものでも安価なものでも、現物のまま渡すか、せいぜい新聞紙や無粋な茶色い紙袋で、無造作にくしゃくしゃっと包んでおしまいという世界ですから)
☆こはるさん、ジャンボ!
>これは、漁師さんだけではなく、どんな職業の方にも共通する言葉ですね!
>自分の仕事にプライドや誇りを持ってがんばりたいですね。
>みんなそれぞれが、その道のプロフェッショナルなのですから♪♪
↓
そうですよね。誰もが自分の仕事にプライドを持って、胸を張って生きていけたら最高です。
>みんなが、がんばっていることで、私たちの生活は回っているんですよね^^
>ありがたいです~
↓
こはるさんのような気持ちをみんなが持てたら、思いやりと感謝にあふれた社会になりますよね。
そうなるよう、自分のできることをはりきってやり続けていきましょう~☆
バラカさん、ジャンボ!
北海道民でおまけに実家は漁村だと言うのに
この冊子の存在を知りませんでした~。
ご近所はオセロゲームなら実家も漁業になるほど
漁師さんばかりなのに…。
こんなところにもご縁があるものなんですね。
ホントに世界はつながっていますね。すごい!
このたびはお世話になりました。
併せまして、当誌のご紹介ありがとうございます。
1次産業を主とする北海道経済は現在
不況と高齢化、輸入食品の波に押され厳しい状況です。
そのような中でも親の志を継ぎ
漁業の世界に身を投じる新しい世代が産まれています。
厳しい経営環境にさらされながらも常に前を見据え、
命をかけて水産物の安定供給のために海に出る
次世代の漁師さん達が、
会長のように志を持ち行動している方の存在を
知っていただければ幸いと存じます。
送っていただいたデイリーニュースも届きましたので
拝読させていただきました(和訳同封ありがとうございます)。
現在氷点下10度の北海道より
皆様の今後のご活躍を心より祈念しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
☆みかんアイスさん、ジャンボ!
>ご近所はオセロゲームなら実家も漁業になるほど
漁師さんばかりなのに…。
↓
あははははっ!楽しい表現ですね~。
そうでしたか。ご実家が漁師町の中にあるのなら、美しい海と美味しい魚介類にかこまれた場所でお育ちだったんですね。
私は日本では海や漁師さんとは馴染みのない場所で育ちましたが、ザンジバルでは、美しい海と、漁業関係者に囲まれて過ごしています。
漁法や設備や加工技術の差はあれど、世界中で漁師さんが活躍しているからこそ、美味しい魚が食べられるという構図は一緒ですよね。
水産北海道さんとは、札幌でのティンガティンガ展があったからこそつながった、とてもうれしいご縁の1つでした。
☆水産北海道さん、ジャンボ!
氷点下10度の北海道からの熱い心のこもったコメント、ありがとうございます。
そして、こちらこそ、このたびは、水産業界の中で大変長い歴史を持つ水産北海道誌上で、素敵な記事でご紹介くださり、ありがとうございました。
私たちも、水産北海道さんのこの記事を通して、日本の漁師さんたちにエールを送ることができたら、とてもうれしいです。
ちょうど、デイリーニュースでも12月の後半に、漁業、柔道、貿易、ティンガティンガという水産北海道さんで紹介されたような多岐にわたる活動が紹介されましたので、送らせていただきました。
(タンザニアでは、島岡会長が、柔道以外の面で、メディアで紹介されたのは初めてでした)
ザンジバルでは、現在休漁期、網や船のメンテナンスをしており、明日13日から漁に出ます。今は風の強いシーズン、漁師たちは、まさに命を張って海に出ています。
真夏のザンジバルでも、真冬の北海道でも豊漁となりますよう、お祈りしています。
☆これからもよろしくお願いします。