アフリカアイリス(学名:Dietes iridioides)は、アヤメ科ディエテス属の常緑多年草。
東~南アフリカ原産の花です。
モーリシャスで出会ったアフリカのアヤメは、まるで万華鏡のような美しさで、うっとりするほどきれいな花でした。



黒い実をつけ、それがはぜて種子をまき散らした後。可憐で美しい花とは対照的な実の姿

仲良し姉妹のように同じ日に咲く花も多くて、かわいかったです。
******ここからは、南アフリカで出会ったアフリカアイリス******



一番印象的だったのは、これ!

一言でアフリカアイリス(アフリカあやめ)といっても、いろいろありますね。
みなさんは、どれがお好きでしょうか?
ちなみに、アイリス(Iris)はラテン語で、ギリシャ神話の虹の女神イーリスに由来するそうです。
七色に輝く衣をまとい、大きな翼を持つ美しい女神。天空を疾速で駆け、その飛翔の後に天地を結ぶ虹がかかるのだそうです。虹の女神に喩えられるほど、美しく輝く花ということなのでしょう。
ひょっとして、この人面花風アフリカアイリスは、虹の女神の化身なのかも・・・
島岡由美子