Article

記事詳細

タンザニア大統領選挙の影響多き11月~NHKおかあさんといっしょ・ベトナムの花屋さん

こんにちは。お元気ですか?
唐突ですが、NHK「おかあさんといっしょ」で、今月(11月)アフリカ関連の歌が流れていますよ~♫

私も、NHKのサイトから、歌を聴き、アニメを見ることができました。
♫タタタ ただいまの ツツツ あしおとが
トトト とびらをノックした ノックした~♪
軽快な音楽と、なんだか楽しそうな音(言葉)から始まり、
アニメーションも、美しくゆかいな動物や、楽しそうにしているアフリカの人々が出てきました。

歌詞には、言葉遊びだけではなく、海の水がぜんぶこぼれて、乾いた土だけになったという民話のエッセンスが入っていたり、
ゆらゆら揺れる感じのスワヒリ語 ユンバユンバ という言葉が入っていたりして、
不思議ムードをかもしだしていておもしろいな~って感じました。
陽気で明るい雰囲気がよかったですし、日本の小さな子どもたちが、テレビの前で歌っている姿を想像して嬉しくなりました。

https://www.web.nhk/tv/an/okaasan/pl/series-tep-ZPW9W9XN42/ep/LR77542WLY#article
(NHK おかあさんといっしょサイト  11月の歌 より★11月30日まで視聴できるそうです)

上記のリンクが切れても、
おかあさんといっしょ  アフリカの歌 で検索したら出てきます。「タト・テツチをしんじるかい」  という題名です。

ぜひ聴いてみて下さい。

*****************

<タンザニアの選挙2025は荒れました!>

と楽しい話題から入りましたが、こちらタンザニアは、10月末の大統領選挙(5年毎)で荒れて、デモ隊と警察で衝突が起こり多数の死傷者がでたり、国中のインターネット遮断、外出禁止令、バスや、ザンジバル―ダルエスサラーム間のフェリーや飛行機も
ストップするなど含めていろいろありましたが、11月中旬ごろからは平常に戻っています。
ただ、12月上旬にも大規模なデモがあるようなので、気を引き締めながら日常を送っています。

選挙で死傷者がでたり、国中のネットが遮断される(1種間)というのは、今の日本では想像できないかもしれませんが
タンザニア複数政党制になって以来、5年に一度の大統領選(タンザニア大統領選と ザンジバル大統領選)、
多かれ少なかれ問題や衝突が起きて、民衆のデモ隊を警察が鎮圧するという図式でずっときています。

選挙の前には、1週間分の食料を買い込み、外出できなくなっても大丈夫なように備えるのが常です。

*******************

<柔道、野球、ソフトボール>

とはいえ、今はとりあえず平和な日常戻ってますので、柔道、野球、ソフトボールの青少年たちも、試合に向けてがんばって練習していますよ。

初段審査の形の試験
いつかは自分も黒帯を!と、思ってる(であろう)子どもたち

がんばれ、柔道ボーイズ、がんばれ、野球ボーイズ&ソフトボールガールズ!

ただ、野球&ソフトボール大会は本土ダルエスサラームで開催され、今のところ、大規模なデモが起きるといわれている日にかかってしまうので、日程変更(前倒しまたは延期)にならないとチームを送るのが難しい状況で、政情不安は、こういったところにも影響が出ています。

ティンガティンガ村(アート工房)にも、アーティストたちが集まって、テレビでサッカー中継を観戦するという日常も戻り、クリスマスグッズがたくさん置かれてました。   選挙の時は、突然の外出禁止令と共に町から郊外への乗り合いバスも急にストップしたために、アーティスト数人が工房から帰れなくなり、数日間を過ごしたそうですし、暴動の中で、家族が亡くなったアーティストもいました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

<ベトナムの花屋さん、Xマスグッズ>

タンザニアに日常がもどり、飛行機の運航も問題なくなったので、前々から予定していたベトナム@ハノイに行ってきました。

熱帯の花がいっぱいの美しい花屋さん、ベトナムは「女性の日」が年に2回あって、男性が女性に花を贈る習慣があるそうです。また、その日以外にも、何かにつけて、花を贈ることが多いそうですよ。すてきな習慣ですね。

ベトナムのクリスマスグッズも、ユニークで楽しかったです。

金魚や竜も!
🎅サンタさんがいっぱい

タンザニアも、人々がクリスマスや新年を、安心して平和に祝える日々に戻ってほしいと願う2025年11月下旬です。

                                            島岡由美子

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です