Article

記事詳細

タンザニアの小学校にそびえ立つ、バオバブの木の下で、あらためて思ったこと♩

<横浜、名古屋ではありがとうございました!無事帰国しています>

日本では、ティンガティンガ展2024@横浜&名古屋、たくさんの応援ありがとうございました。

みなさまのご来場&御協力のおかげさまで、横浜展、名古屋展ともに、新しい出会いと嬉しく懐かしい再会多き日々の中、賑わいの中で終了することができ、感謝でいっぱいです。

☆☆☆

私たちは名古屋展終了後、日本を発ち、ザンジバル帰って、2人そろって元気にしています。

☆☆☆

TANZANIAに帰って、現地の某学校の校庭で、大きなバオバブの木に遭遇。

アフリカの大地に根差すバオバブの木に見守られながら、これからも、バラカジャパンと力をあわせて、アフリカ製品プロジェクトを推進していこうとあらためて思ったことでした。

******

そんなこんなで、6月も中旬になり、本日6月16日(月)は、メッカ巡礼明けのお祭り初日。

ラマダン明けとメッカ巡礼明けのお祭りの日は、モスクや家でお祈りをした後、親戚や知人に挨拶をしにまわります。

特に子どもたちは、お菓子やお年玉をもらう慣習もあるので、我が家も、挨拶に来る子どもたちの出入りが多かったです。

みんなでピラウを分け合って食べ、今年もお祭り初日がにぎやかにおわりました。(お祭りの屋台は4日間続きます)

毎年の行事を一緒に祝えるのも、互いの健康あってのこと。有難いことと毎年よりいっそう感じるようになっています。

そして、子どもたちの笑顔は、いつも明るい未来を感じさせてくれます。

来年は、どの子も、もっと大きくなっているでしょう。

☆☆☆

日本はそろそろ梅雨入りの時期ですね。タンザニアはすっかり雨季が明けて乾季に入っています。

そうそう、日本を出る前に名古屋でたっぷりアジサイを見ることができてHappyでした。

これ、自生のアジサイロードなんですよ。名古屋城の近くのスポット。

今はまたアフリカの花々に歓迎されています。

みなさま、来年もぜひ、GWは横浜で、5月は名古屋でお会いしましょう!

そうできますよう、お互いに体にも気をつけて、それぞれの場所ではりきって自分のできることをやっていきましょうね。

日本では、ほんとうにありがとうございました。

                                     島岡由美子

******

<来年2025年バラカのティンガティンガ原画展開催のお知らせ>

☆横浜展は、2025年も、ギャルリーパリで開催します。

☆名古屋展、2025年は、ギャラリー尋屋(ひろや)で開催します。(→慣れ親しんだ妙香園画廊の閉廊のため)

ティンガティンガ原画展2024 ヨコハマレポート、名古屋レポートは、タンザニア便りからご覧ください。

 ↓  ↓

NEWS:アフリカNEWS

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です