ザンジバル@タンザニアでも、ラマダン(断食月)が明けました。
新月が見えたか見えないかでラマダン明けの日が決まるので、国や地域によって多少前後しますが、今年は3/31がラマダン明けの信念となりました。
例年通り、「ラマダン、明けましておめでとう!これからも平安に。」という意味がある、『バラカトゥライディ』→『ミナルファイディーナ』と挨拶を交わし合い、ラマダン明けのお祭りシククーが始まりました。
日本のお正月と同じで、初詣の代わりにモスクで礼拝 のあとは、親せきや友人知人の家に挨拶にまわるのが常なので、家では、来客に備えて、お菓子や、ピラウなどを用意しておもてなしします。 子どもたちも、新年のあいさつの後に手渡されるお年玉が楽しみな日でもあります。
昔は、子どもたちは隣近所か親せきの家などしか行かなかったのですが、ここ15年ぐらいは、見ず知らずの子どもたちが遠くからバスに乗って街にやってきて、かたっぱしから家のドアを叩いて、おめでとうございま~す!お年玉くださ~い! という感じでやってくるようになっているので、なんか、ラマダン明けのおまつりが、ハロウィン化しているのでは?と感じるほどです。
なので、我が家もお菓子とお年玉を用意して、子どもたちに備え、大人の来客とはピラウを食べて、ラマダン明けの再会と新年を祝いました。


友人宅からのおすそわけ(といえないほどたっぷりとどいて、感謝、感謝です♡)
今年の小さなお客さまたち、おめかしして、バラカトゥライディー(ラマダン、明けましておめでとうございます)





3月後半から雨季に入ったので、ラマダン明け1日目に大雨が降りませんようにと大勢が祈っていたのが通じたのか、
朝から晩まで、お天気に恵まれて、滞りなく、あいさつ回りや夜の出店で楽しみことまでできて、子どもたちも大満足だったと思います。

営業は、夕方から夜で、昼はやってません。
公的な休日は1日のみですが、ザンジバルでは、お祭りの出店が4日間続くので、この週は、ほぼほぼ仕事になりません。
まあ、それは、天もおゆるしくださるだろうと、誰もが思っているようです。
私も、ラマダンも明けたことなので、そろそろ日本行きの準備を始めねば!・・・と思いつつ、なんとなくまだエンジンかからなくて、昨年からはまっている、ベイクドチーズケーキ焼いたりしております。

という感じで、まったりしている私の代わりに、アーティストたちがラストスパートでがんばってすてきな新作仕上げてくれています。
カケパが、お兄さんのムワメディの絵も一緒にザンジバルにもってきてくれました!




いろいろ間にあってよかった!!!! ・・・ということで、今年も、横浜、名古屋でティンガティンガ原画展開催いたします!
横浜@ギャルリーパリは、4/26(土)~5/6(火)、名古屋@ギャラリー尋屋(ひろや)は、5/23(金)~6/1(日)です。
ご都合の合う日があれば、お気軽にお立ちよりください。
私たち島岡(強&由美子)はもちろん、招へいアーティストのヤフィドゥも、バラカジャパンも、皆様の御来場を楽しみにお待ちしています。
島岡由美子
チラシ、DM(ご案内はがき)ご用意ございます。お名前、送付先、枚数お知らせ下されば、バラカジャパン@大阪より即お送りしますので、お問合せフォームから、お気軽にお知らせください。





★アフリカのむかしばなしシリーズの出版記念動画(3分56秒)ができました。
前半は、本と挿し絵画家たちの紹介、後半は、タンザニア現地の紹介になっていますので、
動画でも異文化の扉を開いて楽しんでください。