Article

記事詳細

[新刊記念]アフリカフェア@全国書店

みなさま、ジャンボ!

ジュンク堂書店 池袋・BOOKS 隆文堂・絵本PICO にて、
フリカのむかしばなし シリーズ」新刊出版記念
アフリカフェア
を開催いたします。

ティンガティンガ・アートでたのしむアフリカのむかしばなし
「1 なぜなぜばなし どうぶつ村の井戸」 しまおかゆみこ 編・再話 / ヤフィドゥ 絵
「2 こわいはなし シャターニに育てられたむすめ」 しまおかゆみこ 編・再話 / チャリンダ 絵
「3 ゆかいなはなし しんぞうとひげ」 しまおかゆみこ 編・再話 / ムブカ・レイモンド・チャリンダ 絵


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


ジュンク堂書店 池袋本店
▶ 日時:2025年 3月 12日(木)~ 4月3日(木) 
     10:00~22:00
▶ 場所:ジュンク堂書店 池袋本店 9F ギャラリースペース
  〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-15-5
  電話:03-5956-6111(代表)
▶ 交通アクセスは公式HPをご覧ください

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


BOOKS 隆文堂
▶ 日時:2025年 3月 17日(月)~ 5月11日(月) 
     10:00~22:00
▶ 場所:NET21隆文堂 西国分寺店
  〒185-0024 東京都国分寺市泉町3-35-1 西国分寺LEGA2F
  電話:042-324-7770(代表)
▶ 交通アクセスは公式HPをご覧ください

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

絵本PICO
▶ 日時:2025年 3月 24日(月)~ 4月20日(日) 
     10:00~18:00 ※火曜定休日
▶ 場所:NET21隆文堂 西国分寺店
  〒560-0012 豊中市上野坂2丁目3番3号エルベラーノ上野坂1F
▶ 大阪モノレール少路駅より徒歩8分(※駐車場はございません)
▶ 絵本PICOのインスタ告知はこちら

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【ティンガティンガ・アート】

 ティンガティンガ・アートとは、1968年にタンザニアにおいて、E.S.ティンガティンガ氏とその弟子たちが、6色のエナメルペンキを用いて、自国の豊かな自然、動物や鳥、人々の暮らしを、色鮮やかに描き出した絵画のスタイル。
誕生から50年が経った今、ティンガティンガ芸術工房において、約100名のアーティストたちが、創始者の作風や精神を引き継ぎ、活動中。
本展では、現在活動するアーティストたちの原画を展示販売します。

現地ティンガティンガ芸術村(工房)の様子

*   *   *   *   *   *

■ 1.「なぜなぜばなし」の挿絵作家 ヤフィドゥ氏の経歴 ■

Yafidu Ally Makaka (ヤフィドゥ)

1976年生まれ トンドゥール地方、ナカパニャ村出身
1989年、ダルエスサラームで理容師として働いていたが、叔父Charindaら親族のアーティストに影響を受け、1991年から絵を描きはじめた。
美しい色合いと繊細さなタッチで、独自のちょっぴり不思議な動物ワールドを展開中。オーソドックスなスタイルから、個性派へと転身したのは1995年のこと。「きっかけは、夢の中に出てきた動物たちの姿をキャンバスに描いたことです。思いがけず面白いキャラクターが生まれたので、この路線で描いていこうと考えました」大型動物と小さな脇役たちが奏でるやさしいストーリー、長老アモンデ氏の作風を受け継ぐ、唯一のアーティスト。氏の逝去にあたり、アモンデの作風を世界に残すべく、製作を始めている。
2 017年秋初来日、横浜、大阪、東京、続いて2018年春、京都、大阪、横浜、名古屋の各会場にて公開制作を行い、好評を博す。
書籍「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(2017年未来社刊)民話20篇に、ヤフィドゥはじめ9名のアーティストにより、ティンガティンガ・アートの挿絵が描き上げられ、読者に好評を博す。


*   *   *   *   *   *

■ 2.「こわいはなし」の挿絵作家 チャリンダ氏の経歴 ■

Mohamed Charinda (チャリンダ)

1970年代、バオバブの樹の下で活動を始めた初期からの古参ティンガティンガ・アーティスト。
クラシックスタイルと呼ばれる素朴な動物画、生活画とともに、彼独自のメッセージ性のあるシャターニ(精霊)の世界を描くことで知られている。彼が描くシャターニ画は、人間の内部に潜む悪心を描き出している。絵のイメージは、夢の登場人物。「夢の中で、彼らが動いたり話しかけたりするので、それをキャンパスに描くんだよ」一方、生活画は、コミカルかつ優しいタッチ。息子 Athmani と妻 Dalini にも自ら絵を教え、ティンガティンガ・アーティストに育て上げた。
書籍「アフリカの民話~ティンガティンガ・アートの故郷、タンザニアを中心に~」(2012年バラカ刊)民話22話の挿絵を描き下ろし、読者に好評を博す。
2015年「アフリカの民話絵本「しんぞうとひげ」ポプラせかいの絵本(47)」(ポプラ社刊)に挿絵を描きおろし、広い世代に好評を得ている。平成27年厚生労働省 社会保障審議会 推薦児童福祉文化財。書籍「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(2017年未来社刊)民話20篇に、ヤフィドゥはじめ9名のアーティストにより、ティンガティンガ・アートの挿絵が描き上げられ、読者に好評を博す。


*   *   *   *   *   *

■ 3.「ゆかいなはなし」の挿絵作家 ムブカ氏・レイモンド氏・チャリンダ氏の経歴 ■

Abbasi Mbuka (ムブカ)

1975年生まれ ダルエスサラーム出身母から勧められたことが、アーティストになったきっかけ。1992年から義理の父親にあたる Salum Mussa に手ほどきを受け、ティンガティンガアーティストになる。
雪を頂くキリマンジャロのふもと、アフリカの青空の元で生きる、きりっとした動物画を得意とする。野生動物の生命を真摯に描き、一頭一頭の動物が、画面から抜け出してこちらへ語りかけてくるような躍動感溢れる絵を描く。
2011年初来日、福岡、札幌、2012年、横浜、名古屋、大阪、2013年、横浜、名古屋、大阪、2014年、大阪、神戸、福岡の各会場にて公開制作を行い、好評を博す。
(株)バラカは、大阪市営交通110周年を記念して、2014年4月、大阪市交通局へ、ムブカ氏がティンガティンガ・アートで特別に描き上げた大阪市営交通110周年記念作品をはじめ、ティンガティンガ・アート76点を寄贈致しました。
書籍「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(2017年未来社刊)民話20篇に、ヤフィドゥはじめ9名のアーティストにより、ティンガティンガ・アートの挿絵が描き上げられ、読者に好評を博す。

Raymondo Peter Kambili (レイモンド)

1984年 ダルエスサラーム生まれ、2009年 義兄カンビリに弟子入り、ティンガティンガ・アーティストの道へすすむ。
「14歳の時に父親を亡くして以来、異母兄弟のカンビリが、親代わりになって養ってくれ、20歳すぎまで学校に行かせてもらいました。兄であり、師であるカンビリには、とても感謝しています。美しい色、質を落とさないで集中して描く、というカンビリの教えを守りながら、もっともっといい絵を描いて、ティンガティンガアーティストとして自立していきたいです」美しい蝶の作品を得意とするカンビリ譲りの、美しい色合いと繊細さに加え、大胆な構図も特徴とする若手アーティスト。

Mohamed Charinda (チャリンダ)

1970年代、バオバブの樹の下で活動を始めた初期からの古参ティンガティンガ・アーティスト。
クラシックスタイルと呼ばれる素朴な動物画、生活画とともに、彼独自のメッセージ性のあるシャターニ(精霊)の世界を描くことで知られている。彼が描くシャターニ画は、人間の内部に潜む悪心を描き出している。絵のイメージは、夢の登場人物。「夢の中で、彼らが動いたり話しかけたりするので、それをキャンパスに描くんだよ」一方、生活画は、コミカルかつ優しいタッチ。息子 Athmani と妻 Dalini にも自ら絵を教え、ティンガティンガ・アーティストに育て上げた。
書籍「アフリカの民話~ティンガティンガ・アートの故郷、タンザニアを中心に~」(2012年バラカ刊)民話22話の挿絵を描き下ろし、読者に好評を博す。
2015年「アフリカの民話絵本「しんぞうとひげ」ポプラせかいの絵本(47)」(ポプラ社刊)に挿絵を描きおろし、広い世代に好評を得ている。平成27年厚生労働省 社会保障審議会 推薦児童福祉文化財。書籍「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(2017年未来社刊)民話20篇に、ヤフィドゥはじめ9名のアーティストにより、ティンガティンガ・アートの挿絵が描き上げられ、読者に好評を博す。


*   *   *   *   *   *

「井戸のおかげで村ができました~「アフリカの民話」どうぶつ村の井戸より~」
by Yaphidu (ヤフィドゥ)
 
「村で一番勇気ある男はヤシの木からシャターニをにらみつけました~「アフリカの民話」シャターニに育てられたむすめより~」
by Charinda (チャリンダ)
 
「しんぞう~「アフリカの民話」しんぞうとひげより~」
by Charinda (チャリンダ)
 

*   *   *   *   *   *

【アフリカンマーケット】

アフリカ直輸入、手仕事のぬくもりが楽しい雑貨、 色鮮やかな東アフリカの民族布カンガやキテンゲ、
天然素材のアクセサリー、 アフリカ布で作られたファッショングッズなど、選りすぐりの品の数々をお持ちします!!

◎アフリカ布と日本の職人技の融合 人気沸騰中アフリカンファッション


◎こころ踊るアフリカン雑貨・布製品も盛りだくさん


*     *     *     *     *

 アートや布雑貨の背景にある物語を感じ、身近に取り入れて楽しむことが、遠く離れたアフリカの経済的自立にも繋がっています。

バラカスタッフが、笑顔でみなさまのお越しをお待ちしております!


【アフリカ製品動画プロジェクト】

弊社取り組みとティンガティンガアートについて、Youtubeにて公開中です。
詳しくは「baraka アフリカ製品プロジェクト」で検索!チャンネル登録お願いします!
↓下記QRコードからもご視聴頂けます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です